もっと見る
東寺がらくた市とは、毎月第1日曜日に京都市南区九条町1の世界遺産・東寺で開催される魅力的な市です。早朝5時から夕方16時ごろまで開催され、雨天決行です。古道具、陶磁器、漆器、木工品、書道用具、切手、古銭などの希少な品々が並び、手頃な価格と豊富な品揃えで、多くの骨董・アンティークファンが訪れます。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
- 開催予定
- 毎月第1日曜 5:00-16:00
- 会場
- 東寺 境内
〒601-8473 京都府京都市南区九条町1
- アクセス
- 京都駅から徒歩15分
東寺駅から徒歩10分
- 入場
- 無料
- 雨天時
- 雨天決行
☔ 開催情報は公式インスタでチェック!☁
- 天気予報
- 地図
- 公式HP
- 公式インスタグラム
ピックアップSNS
アクセス
東寺は、京都駅から徒歩15分、または東寺駅から徒歩10分という京都の中心部からアクセスしやすい位置にあり、毎月、多くの県外からの訪問者で賑わいます。この市への訪問は、京都訪れる際の特別な一日となること間違いありません。
見どころ
東寺がらくた市では、古道具、陶磁器、漆器、木工品、書道用具、切手、古銭など、希少な品々が並びます。手頃な価格と豊富な品揃えで、趣味で集める方から収集を生業とするプロの方々まで、掘り出し物を求めて集まります。出店者との交渉も、この市ならではの楽しみの一つです。
まとめ
「東寺がらくた市」で、歴史の深みに触れ、掘り出し物の喜びを見つけ出してください。早朝からの探索は、特に掘り出し物が見つかるチャンスもあります。また、フードを楽しむコーナーでのひと時もお楽しみいただけます。訪れる前には、事前に公式サイトで最新情報をご確認ください。見ているだけで楽しくなるこの市で、あなたの宝物を見つけてみませんか?素敵な出会いがきっとあります。
よくある質問を表示
Q1: 東寺がらくた市の開催場所はどこですか?
A1: 東寺がらくた市は、京都市南区九条町にある東寺の南側、正門「東寺南大門」の前の境内で開催されます。
Q2: 東寺がらくた市は何時から開催されますか?
A2: 東寺がらくた市は朝5時から16時頃まで開催されています。
Q3: 東寺がらくた市の開催頻度はどのようになっていますか?
A3: 東寺がらくた市は毎月第1日曜日に開催されています。
Q4: 東寺はどのように読みますか?
A4: 東寺は「とうじ」と読みます。
Q5: 東寺がらくた市で見つかるものは何ですか?
A5: 東寺がらくた市では、レトロな雑貨、古美術品、着物、食器、時計や貴金属、仏具やノベルティグッズなど、ヴィンテージ、アンティーク、古道具好きにはたまらない年代物が種類豊富に並びます。
Q6: 東寺がらくた市が雨の日に開催される場合、どうなりますか?
A6: 東寺がらくた市は雨天決行で、雨の具合や時間によって出店数が変動することがあります。