正確な情報提供に努めておりますが、変更や中止、誤りがある場合がございます。お出かけ前に公式情報をご確認ください。

本日は
4月4日
金曜日

【京都】東寺弘法市

追加・修正
もっと見る

弘法市とは、毎月21日に京都の東寺で開催される歴史ある市です。弘法大師空海の月命日にちなんで始まり、今では毎月約20万人が訪れる人気の縁日です。朝5時から夕方4時ごろまで、約1200〜1300の露店が並び、骨董品や古着、食材など多岐にわたる商品が販売されます。雨天決行で、季節や天候により時間が変わることもあるため、事前に公式サイトで最新情報をご確認ください。

会場・アクセス・入場料・地図など

追加・修正
開催予定
毎月21日 8:30-17:30
会場
東寺 境内
〒601-8473 京都府京都市南区九条町1
アクセス
JR-「京都駅」八条口より徒歩15分(約1.1km)
近鉄電車「東寺駅」より徒歩10分。(約0.6km)
京阪電車「丹波橋駅」で「近鉄丹波橋駅」に乗り換え「東寺駅」より徒歩10分。(約0.6km)
阪急電鉄「大宮駅」で下車し、バスに乗り換え。市バス18系統、71系統、207系統「東寺東門前」より徒歩1分。
入場
無料
雨天時
雨天決行
天気予報
More forecasts: 東京 10日間天気
地図
公式HP
公式インスタグラム


アクセス

最寄り駅は近鉄京都線「東寺」駅で、徒歩6分です。京都駅からも歩いてアクセス可能で、多くの来場者が利用しています。自転車やマイカーでの来場も可能ですが、駐輪場や駐車場が満車になることが多いため、公共交通機関の利用がおすすめです。

見どころ

弘法市の魅力は、ただ見ているだけでも楽しめる多種多様な露店です。特に骨董品や古道具を扱う店は約350店舗あり、宝探しのように素敵な出会いが待っています。また、食品や季節の果物を扱う店も多く、秋には「激安ワンコイン詰め放題」のみかん屋さんなど、季節ごとの特色ある露店が出店します。歴史ある東寺の境内とその周辺は、紅葉や桜など四季折々の美しさを見せ、訪れる人々に新たな発見と楽しみを提供します。

最後に

東寺の弘法市は、古くからの歴史と文化が息づく場所で、毎月21日には多くの人々が集います。骨董品や古着、美味しい食品など、さまざまな商品を扱う露店が並び、見ているだけでワクワクするような活気あふれる縁日です。県外からも多くの人が訪れ、家族連れや若い方々にも愛されています。素敵な出会いがきっとありますので、足を運んでみてはいかがでしょうか。

よくある質問を表示



【京都】東寺弘法市の口コミ
古道具 雷神堂
京都東寺弘法さん開催中❕
蒸し暑いですが、是非是非お立ち寄りくださいませ^ ^
#古道具雷神堂
【京都】東寺弘法市の口コミ
kyurukyuru_kaoru
よもぎ餅は今日も美味かった!
【京都】東寺弘法市の口コミ
kazuo_0410
#東寺 #弘法市 #終い弘法 #今日の昼ごはん #笹屋伊織 #どら焼き #今日のおやつ #Kyoto #梅小路ぶらぶら #京さんぽ
【京都】東寺弘法市の口コミ
linecot_embro3721
京都東寺の弘法市に行ったときのこと。
境内だけでなく周辺の店や歩道でオープンに、ガラクタ市も開かれていたことがありました。

閉店した手芸品店の女性が、店に残っていた刺繍糸を一束\\10で店頭に出していました。
植物刺繍を始めようと思っていたところだったので嬉しくなって、お店の女性とおしゃべりしながら、緑系と茶色系のグラデーションを中心に100束買いました。

店頭にやってくる他のお客さんとおしゃべりしたり、家の中にも招き入れてもらって作品を見せていただいたり、とても楽しい市でした。

刺繍の図柄になりそうな雑草は、採取して押し葉にしてあります。でも、そのままで手つかず。せっかくの刺繍糸、いつまでも箱に入れてないで活かさなければ...。
【京都】東寺弘法市の口コミ
branche_chie
東寺の弘法市にお琴の仲間がお店を出しているので遊びに行ってきました。 普通の長さの半分のミニサイズ琴を奏で外国人に体験してもらったり、買い物したり楽しかった
【京都】東寺弘法市の口コミ
hanah_iraku
変わったカタチのカトラリーは、
京都・東寺の弘法市で購入したもの。

 珍しく夫がカトラリーなんて欲しがったので
しぶしぶ買ったけれど、
テーブルのアクセントになって、意外と◯
【京都】東寺弘法市の口コミ
chanta2601
四天王寺・弘法市
半年ぶりの開催。再びのワクワクドキドキを楽しみに到着。
出店数は通常の1/3ほどだろうか、来場者もまばら。それでも、毎度お馴染みの店主の健在を知ることができ、胸をなでおろす。しかも、久しぶりなので出血大サービス!
【京都】東寺弘法市の口コミ
nekomachihyakkaten
広々とした東寺にぎっしりと露店が詰まってます。東寺の中どころか、門の外の道路にも露店が溢れかえっていますよ。考えながら回ろう。全部見たいからね

お、また帯がありますよ。この箱の中は3枚1000円。買おう。良い絞りの帯だ。美しいね。店舗の装飾に使おう。
【京都】東寺弘法市の口コミ
chisa0096
東寺の弘法市行ってきました꙳★*゚
関西の骨董市・蚤の市 京都の骨董市・蚤の市
ネット販売開始のバナー

お買いもの総合評価(★5)|総レビュー数(667件)

ご購入いただいたお客さまから多くの高評価レビューをいただいています。安心してアンティークをお買い上げいただけるよう、レビューの一部を紹介しています。


レビューの商品画像
kobe3 ★★★★★

ショップの対応も良く、運営の方々も迅速な対応で、気持ちよく買い物ができました!

レビューの商品画像
pontat ★★★★★

商品が届きました。早く送って頂きありがとうございました。可愛い人形で嬉しいです。また機会がありましたらよろしくお願いします。

レビューの商品画像
mizukake74 ★★★★★

先日無事に受け取りました。 画像の通り鮮やかなオレンジ色がとてもキレイです。 状態も良く、購入して良かったです。 大切に着用させていただきます。この度はありがとうございました。

もっと見る >