【茨城県】栗の家骨董市
栗の家骨董市とは、茨城県笠間市にある「栗の家」にて毎月第1・第3日曜に開催されている骨董市です。20年もの歴史があり、年々規模を拡大し現在では80店舗もの出店があります。骨董品や古布、がらくたなどなんでも揃い、海外からも…
【三重県】関の地蔵さんおもしろ市
関の地蔵さんおもしろ市とは、三重県関地蔵院にて毎月開催されている骨董市です。2016年から始まった比較的新しい骨董市で、こぢんまりとした境内に15〜20店舗ほどが出店しています。昭和レトロな雑貨や古民具・古道具、希少な骨…
【茨城県】つくば蚤の市
つくば蚤の市とは、茨城県つくば市、「つくばクレオスクエア前広場」にて毎月第3日曜日(5月は第3土日)に開催される蚤の市です。古道具、アクセサリー、インテリア雑貨から植物や野菜、焼き菓子など素敵なショップが多数出店しており…
【東京都】花園神社青空骨董市
花園神社青空骨董市とは、東京新宿にある花園神社で毎週日曜日に開催されている骨董市です。10店舗ほどが出店しており、古道具や着物、雑貨などさまざまな骨董品が並びます。花園神社はこぢんまりとした小さな神社ですが、各線新宿駅か…
【愛媛県】ござれ市 / 骨董番外市
とこやみせござれ市とは、愛媛県今治市朝倉にあるアンティークショップ「とこやみせ」で、毎月第1土日に開催されている蚤の市です。約15店舗ほどの出店があり、古民家から引き取った「初荷(うぶに)」が出品される他、古民具、古道具…
【茨城県】一言主神社骨董市
一言主神社骨董市とは、茨城県にある一言主(ひとことぬし)神社で毎月第3日曜に開催されている骨董市です。県下最大規模の骨董市で、90店舗ほどの出店があります。日本の古い焼き物や古民具、海外のアンティーク食器など、様々なジャ…
【徳島県】徳島びっくり日曜市
徳島びっくり日曜市とは、毎週日曜日、徳島市問屋町の問屋街一帯を使って行われている骨董市です。アンティークや骨董品はもちろん、農産物や衣料品、お好み焼き、焼き鳥などの屋台から日用雑貨などさまざまな種類のお店が並びます。県外…
【石川県】かなざわ骨董フェア
かなざわ骨董フェアとは、毎年春と秋の2回、石川県金沢市にある石川県産業展示館2号館で開かれている骨董フェアです。出店数も約80店舗と非常に多く、幅広い世代の来場者が毎回1万人を超えています。入念に手入れされた骨董品や貴重…