初開催から一年を迎え、第8回目の開催となる「古町蚤の市」。開催ごとに新しい出会いを織り成してきたこのイベントでは、今回も厳選された古道具やアンティーク、古着、アクセサリ、雑貨、食料品などを皆様にお届けします。12月の開催…

甲佐蚤の市とは、熊本県上益城郡甲佐町で毎年10月第1日曜日に開催されている人気の蚤の市です。毎年約150店舗が集結する熊本県の一大イベントで、たくさんの人が訪れます。『美味しいモノあり、楽しいコトあり、面白いヒトあり』と…

九州骨董祭りは、150回を超える開催で高い評価と信頼を得ている歴史ある骨董市です。 骨董品は積み重ねた時間の物語を語る主人公たち。その一品に巡り会う喜びは、まさに夢のかけらを手に入れるような気分です。その魅力を味わうため…

漆器は古くから、大切な儀式の場や来客のもてなしに用いられてきました。現代でもお正月や清明祭などの年中行事、結婚式や生年祝いなどハレの日のお祝いの席には、漆塗りの重箱やお椀類、盃が欠かせません。  今期の常設展では特集で、…

古物雑貨店が集う「鹿児島アンティークマーケット」は、毎年春と秋の年2回、鹿児島市浜町「かんまちあ」の屋根付きイベント広場で開催されています。 鹿児島県内外のアンティークショップや骨董店、古道具店のほか、コーヒーショップや…

古来、海を越えて日本に渡ってきた中国や韓国の陶磁は、貴重な「唐物」として大切に扱われてきました。これらの東洋陶磁は、日本の儀式・室礼における喫茶の道具や調度として、茶の湯や食膳で用いる器として、私たちの暮らしに深く浸透し…

九州蚤の市とは、熊本県農業公園 カントリーパークで開催される蚤の市です。九州内外から古道具や西洋アンティークだけでなく、年代や国籍を問わず楽しめるインテリア雑貨や飲食店も多数出店しています。芝生広場の開放的な空間で楽しめ…

ロハスフェスタ福岡とは、国営海の中道海浜公園の大芝生広場にて開催されている青空マルシェです。「エコ」をテーマにアンティーク・ヴィンテージ品をはじめ、植物、アウトドアアイテム、ガーデニンググッズ、グルメ、お洒落なクラフトや…