
アンティークをもっと身近に、もっとおもしろく。
はじめまして、代表の仲本です。
人、モノ、情報の移動や変化のスピードが加速しつづける現代。スマホで事前に情報を得たり、購入をすることが当たり前となってきた暮らしの中で、骨董・アンティーク・ヴィンテージ業界全体をみると残念ながらまだ遅れをとっているのが現状です。
まだインターネット上には存在していないとしても、全国各地には個性的でおもしろいたくさんのショップや、そのショップの方々が目を利かせて選んだ魅力的な品々で溢れています。
アンティークリーブスは、そんな魅力的なショップや商品を1つでも多くインターネットの世界へと導きながら、サイトを訪れる1人でも多くの方に骨董・アンティーク・ヴィンテージを身近なものとして楽しく暮らしに取り入れていただくことを目指しています。
そして、この取り組みを通じて「物を大切にする」「古き良き時代の”物”と”事”を次世代に伝える」という活動が広がっていくことを願っています。

豊かさのパラダイムシフトを起こす。
はじめまして、ショップ担当の宇佐美です。
私たちの生活は、日に日に便利で豊かになっています。
安定した品質のものがお手軽価格で流通し、便利に物を手に入れたり手放したりできる。
現代を生きる私たちの”物”との向き合い方は大きく変化しました。
そんな今だからこそ、他にはない自分だけのお気に入りを探す楽しみや、出会う喜び、手入れしながら使いエイジングや自分のものになる充実感、さらには次世代に繋いでいく体験…それらが真の豊かさを再発見する鍵になるのではないでしょうか。
現代を生きる人々が忘れてしまっていた、知らなかった豊かさの感覚というものを骨董・アンティーク・ヴィンテージを通じて伝えていくことが私たちのミッションです。

”好き”が高じて始まったサービス、それがアンティークリーブスです。
アンティークリーブスは、ショップを経営している者、フリーでウェブ関連の仕事をしている者、また純粋に骨董・アンティーク・ヴィンテージが好きで参加している者などが集まって運営をおこなっている為、「アンティークリーブスの収益化」を第一目的とはしていない組織です。
現状はアンティークリーブスのサイト拡大を通じて”全国にあるおもしろいショップ、見たこともない商品を、もっとたくさんの人たちに知ってもらおう!”を合言葉に活動を行っています。
サイトのメンテナンスやサポート体制は、サイト内に設置している広告収入や、GMOペパボが運営する”minne”のヴィンテージ・アンティーク事業に対するアドバイザーとしての業務提携報酬により成り立っています。
私たちは2016年より、少しずつ全国のショップや商品、蚤の市情報を紹介して参りました。2022年8月からは minneとの提携により販売サービスを開始。
今後も、ショップの方々やサイトに訪れる骨董・アンティーク・ヴィンテージファンの方々にとって有益なサイトとなるよう、”好き”を原動力としたスタッフならではの視点で、サービスの提供をして参ります。
ショップとお客さまを。過去と未来を。アナログとデジタルを。つなぐ、育てる。
アンティークリーブスのロゴは、「つなぐ、育てる。」をテーマにしています。
さまざまな出会いの輪を繋ぎながら、関わる”人・物・事”も、ともに繁栄させられる。そのようなサービスに成長していくことを表しています。