Events: 2nd 4月 2023

東寺がらくた市とは、京都市南区にある東寺にて毎月第1日曜に開催されている骨董市です🎪東寺といえば毎月21日の弘法市が有名ですが、こちらはうぶ出しの骨董や古道具、陶磁器、漆器、木工品、書道用具、切手、古銭やがらくたなど、よ…

骨董グランデとは、2022年4月に「東京ビッグサイト」で第一回目が開催された新しい骨董フェアです。全国から300店舗のアンティークディーラーが大集合し、 時代物の骨董品、世界中から集めたアンティーク、とりどりの古布、様々…

栗の家骨董市とは、茨城県笠間市にある「栗の家」にて毎月第1・第3日曜に開催されている骨董市です。20年もの歴史があり、年々規模を拡大し現在では80店舗もの出店があります。骨董品や古布、がらくたなどなんでも揃い、海外からも…

花園神社青空骨董市とは、東京新宿にある花園神社で毎週日曜日に開催されている骨董市です。10店舗ほどが出店しており、古道具や着物、雑貨などさまざまな骨董品が並びます。花園神社はこぢんまりとした小さな神社ですが、各線新宿駅か…

飯能(はんのう)あけぼの市とは、埼玉県飯能駅近くの八幡神社で開催している骨董市です。アンティークや工芸品、手作り品からパンやコーヒーなど様々な店舗が出店している楽しい市です。 会場 八幡神社〒357-0033 埼玉県飯能…

天満宮古民具骨董市とは、毎月第1土曜日に桐生天満宮境内で開催される骨董市です。関東三大骨董市の一つと呼ばれ、約80店もの出店があり、品揃えも食器や雑貨といった小さなものから家具まで様々です。 会場では若いカップルから年輩…

徳島びっくり日曜市とは、毎週日曜日、徳島市問屋町の問屋街一帯を使って行われている骨董市です。アンティークや骨董品はもちろん、農産物や衣料品、お好み焼き、焼き鳥などの屋台から日用雑貨などさまざまな種類のお店が並びます。県外…

富山のみの市とは、富山縣護國神社境内にて毎月第1日曜日に開催されている青空骨董市です。昭和59年に第1回が開催され、約180店舗もの出店があります。境内の中に骨董品や古道具、がらくた、古布、ハンドメイド作品、地元の特産物…