【東京都】赤坂蚤の市 in ARK HILLS

赤坂蚤の市

イベント詳細

このイベントは 28 4月 2024 から 22 12月 2024 まで開催しています。 次回の開催は 2024年4月28日 です。



🌟開催概要🌟

「赤坂蚤の市 in ARK HILLS」は、ファッション、アンティーク雑貨、古着、ジュエリーなど厳選された商品を扱う人気の蚤の市です。アークヒルズ アーク・カラヤン広場(東京都港区赤坂1-12-32)で、開催時間は11:00から17:00まで、入場無料です。🎪✨
 
\ 2024年4月の開催は、10周年記念として過去最大規模で2日間実施を予定 /

開催予定
毎月第4日曜日
2024年4月28日(日)
2024年4月29日(月)
時間
11:00~17:00
会場
アーク・カラヤン広場
〒106-0032 東京都港区赤坂1-12-32
アクセス
東京メトロ銀座線溜池山王駅 13番出口徒歩1分
東京メトロ南北線六本木一丁目駅 3番出口徒歩1分
東京メトロ日比谷線神谷町駅 4番出口徒歩8分
東京メトロ千代田線赤坂駅 5番出口徒歩9分
東京メトロ丸の内線国会議事堂前駅 3番出口徒歩10分
入場料
無料
雨天時
※雨天決行・荒天中止
天気予報
公式サイト
https://www.arkhills.com

 

🚶‍♂️アクセス🚶‍♀️

アクセスは至便で、東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」から徒歩2分、銀座線「溜池山王駅」から徒歩4分、日比谷線「神谷町駅」から徒歩8分、千代田線「赤坂駅」から徒歩9分の位置にあります。
 

🌈見どころ🌈

ヨーロッパの蚤の市を思わせる雰囲気が特徴で、アンティーク雑貨や古着、ジュエリーなど、様々な品物を扱う店舗が月に一度集まります。出店者との交流、珍しい品物を見つける興奮、美味しいグルメや音楽パフォーマンスを楽しむことができます。特に、10周年記念開催では、さらに多くの店舗が参加し、豊富なアイテムを提供します。🎶
 

🌿まとめ🌿

赤坂蚤の市では、見ているだけでワクワクするような素敵な商品が並び、店主との楽しい会話を楽しみながらお買い物ができます。県外からも多くの人が訪れ、素敵な出会いがきっとあります。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。事前に公式サイトで最新情報をご確認ください。
 

❓よくある質問
 
続きを読む


イベント詳細

このイベントは 28 4月 2024 から 22 12月 2024 まで開催しています。 次回の開催は 2024年4月28日 です。


  #赤坂蚤の市(自動更新)

˗ˏˋ pickup! ˎˊ˗ 


イベント詳細

このイベントは 28 4月 2024 から 22 12月 2024 まで開催しています。 次回の開催は 2024年4月28日 です。


当サイトでは、正確な情報を提供することに努めておりますが、予期せぬ変更などにより掲載情報に誤りが生じる可能性もございます。ご来場の際は、公式の情報をご自身でご確認いただくようお願いいたします。

\ 主催・運営の方へ /

カンタン無料。まずはご連絡ください。

イベント情報の掲載に、手数料や月額費などは一切かかりません。
集客のツールとして、運営の方々が気軽に始めていただけるようとことんこだわっています。

新たしいお客様を呼び込みましょう。

ANTIQUE LEAVESは、骨董・アンティーク・ヴィンテージに「特化」した日本最大級の情報サイトです。イベントと親和性の高いユーザーに情報が届けることができます。

出店募集もできます。

ANTIIQUE LEAVESでは、全国のアンティーク・ヴィンテージを扱うショップの方も多く閲覧されています。各地イベントでの出店募集にも是非ご活用ください。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUT US
    antiqueleaves
    人、モノ、情報の移動や変化のスピードが加速しつづける現代。スマホで事前に情報を得たり、購入をすることが当たり前となってきた暮らしの中で、骨董・アンティーク・ヴィンテージ業界全体をみると残念ながらまだ遅れをとっているのが現状です。 まだインターネット上には存在していないとしても、全国各地には個性的でおもしろいたくさんのショップや、そのショップの方々が目を利かせて選んだ魅力的な品々で溢れています。 アンティークリーブスは、そんな魅力的なショップや商品を1つでも多くインターネットの世界へと導きながら、サイトを訪れる1人でも多くの方に骨董・アンティーク・ヴィンテージを身近なものとして楽しく暮らしに取り入れていただくことを目指しています。 そして、この取り組みを通じて「物を大切にする」「古き良き時代の”物”と”事”を次世代に伝える」という活動が広がっていくことを願っています。