関東地方でおすすめの骨董市・蚤の市

東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県で開催されるおすすめの蚤の市や骨董市を多数ご紹介しています。クリックで詳細情報や会場の様子、戦利品などのクチコミをご覧いただけます。是非チェックしてみてください。

東京都

大江戸骨董市

大江戸骨董市とは、東京国際フォーラム地上広場にて毎月第1・第3日曜に開催されている日本最大級の露天骨董市です。

東京都

赤坂蚤の市

「赤坂蚤の市 in ARK HILLS」とは、ファッションを中心にアンティーク雑貨や古着、ジュエリーなど厳選された店舗が集まる人気の蚤の市です。

東京都

代官山蚤の市

代官山蚤の市とは、東京都渋谷区の代官山T-SITEで不定期に開催されている、パリをテーマにした蚤の市です。

神奈川県

神奈川大和古民具骨董市

神奈川やまと古民具骨董市とは、大和駅周辺の賑わいの創出を目的に、平成10年4月にスタートした全国各地の骨董業者が出店するイベントです。

東京都

富岡八幡宮骨董市

富岡八幡宮骨董市とは、東京都江東区にある富岡八幡宮にて行われる、古くから親しまれている骨董市です。

東京都

東京蚤の市

東京蚤の市とは、東京都にて開催されている大人気のフリーマーケットです。年に2回、春と秋に開催され、古道具やアンティーク雑貨の販売のほか、リメイクワークショップなどさまざまなコンテンツが充実しています。

東京都

シタマチ.のみの市

「シタマチ.のみの市」今回は10店出店の小さなのみの市です。 御徒町駅と松坂屋上野店・PARCO_yaを繋ぐ小道の軒下で開催します。 

群馬県

尾曳稲荷骨董市

尾曳稲荷骨董市とは、群馬県にある尾曳稲荷神社の境内で毎月第3・第5土曜に開催されている骨董市です。

東京都

平和島骨董まつり

平和島骨董まつりは、国内で最も古い歴史のある大規模な骨董イベントです。東京都平和島にある東京流通センタービルにて年に5回開催されています。

埼玉県

Antiques Inn

Antiques Inn(アンティークスイン)は、埼玉県にて開催されるおしゃれなアンティークショウです。ヨーロッパのアンティークを中心に、古着や古材なども出品されます。

埼玉県

浦和宿ふるさと市

浦和宿ふるさと市とは、さいたま市浦和区、調(つきのみや)公園にて毎月開催されている骨董市です。

神奈川県

湘南蚤の市

湘南蚤の市とは、湘南T-SITEにて毎月第3月・火曜日に開催されているおしゃれな蚤の市です。

栃木県

宇都宮蚤の市

各地の選りすぐりのショップが、国内外の希少なアンティークを満載にして集います。美味しいフードや珈琲、またライブ演奏と共に一日ゆっくりとお楽しみください。

千葉県

木下駅南骨董市

木下駅南骨董市とは、千葉県印西市にある木下(きおろし)駅南口の商店街で、毎月第1土曜に開催されている骨董市です。

神奈川県

扇町アンティークマーケット えびな骨董市

扇町アンティークマーケット えびな骨董市とは、神奈川県海老名市にある海老名西口プロムナード(ららぽーと前)にて毎月第2土曜に開催されている骨董市です。

茨城県

栗の家骨董市

栗の家骨董市とは、茨城県笠間市にある「栗の家」にて毎月第1・第3日曜に開催されている骨董市です。

埼玉県

川越成田不動尊蚤の市

川越成田不動尊蚤の市とは、埼玉県川越市にある成田山川越別院の境内にて、毎月28日に開催されている蚤の市です。

東京都

渋谷蚤の市

渋谷蚤の市とは、東京都渋谷区のベルサール渋谷ガーデンタワー屋外広場にて毎月第2日曜(9月は除く)に開催されているフリーマーケットです。

東京都

青山古市

青山古市とは、東京都港区の表参道COMMUNEにて開催されている骨董市です。毎月1〜2回、主に第2・第4週の週末に開催されています。

東京都

お江戸きもの大市

袖を通せば、いつもの景色も違って見える。その着姿が、景色を変える・・・
こんな力のある衣装って、きものしかありませんよね。

埼玉県

さいたまスーパーアリーナ骨董アンティークフェア

骨董アンティークフェアとは、さいたまスーパーアリーナにて年に2回開催されている骨董イベントです。

東京都

骨董グランデ

骨董グランデとは、2022年4月に「東京ビッグサイト」で第一回目が開催された新しい骨董フェアです。

栃木県

宇都宮美術骨董市

宇都宮美術骨董市とは、宇都宮市にあるマロニエプラザ大展示場で不定期に開催されている骨董市です。開催実績が20年以上あり、様々な年代の方が訪れます。

群馬県

桐生天満宮古民具骨董市

天満宮古民具骨董市とは、毎月第1土曜日に桐生天満宮境内で開催される骨董市です。関東三大骨董市の一つと呼ばれ、約80店もの出店があり、品揃えも食器や雑貨といった小さなものから家具まで様々です

神奈川県

横浜骨董ワールド

横浜骨董ワールドとは、横浜みなとみらいにあるパシフィコ横浜Cホールで年に2回開催されている大規模な骨董フェアです。

茨城県

一言主神社骨董市

一言主神社骨董市とは、茨城県にある一言主(ひとことぬし)神社で毎月第3日曜に開催されている骨董市です。

東京都

花園神社青空骨董市

花園神社青空骨董市とは、東京新宿にある花園神社で毎週日曜日に開催されている骨董市です。10店舗ほどが出店しており、古道具や着物、雑貨などさまざまな骨董品が並びます。

東京都

多摩骨董市

「多摩骨董市」とは、東京都にある立川諏訪神社(すわじんじゃ)で毎月第4日曜日(8月は休会)に開催されている骨董市です。

千葉県

柏の葉蚤ノ市

柏の葉蚤ノ市とは、柏の葉T-SITEにて全国から選りすぐりの骨董・アンティークショップが集まる大変人気の蚤の市です。

東京都

二子玉川蚤の市

二子玉川蚤の市とは、「代官山蚤の市」など様々なイベント企画を手がける蔦屋書店が主催している人気の蚤の市です。

茨城県

つくば蚤の市

つくば蚤の市とは、茨城県つくば市、「つくばクレオスクエア前広場」にて毎月第3日曜日(5月は第3土日)に開催される蚤の市です。

東京都

世田谷ボロ市

世田谷ボロ市とは、東京都世田谷区にある「ボロ市通り」にて毎年12月15日・16日、翌年1月の15日・16日の4日間にわたり開催されている蚤の市です。

東京都

ロハスフェスタ東京

ロハスフェスタ東京とは、東京都練馬区にある光が丘公園・芝生広場にて開催されている青空マルシェです。

群馬県

古花市

古花市とは、群馬県前橋市にあるカネコ種苗ぐんまフラワーパークで開催されるアンティークマーケットです。

埼玉県

飯能(はんのう)あけぼの市

飯能(はんのう)あけぼの市とは、埼玉県飯能駅近くの八幡神社で開催している骨董市です。アンティークや工芸品、手作り品からパンやコーヒーなど様々な店舗が出店している楽しい市です。

東京都

高幡不動ござれ市

高幡不動ござれ市とは、東京都日野市にある高幡不動尊の境内にて、毎月第3日曜日に開催されている骨董市です。

東京都

町田天満宮がらくた骨董市

町田天満宮骨董市(町田天満宮がらくた骨董市)とは、東京都町田市にある町田天満宮で毎月1日(1月と11月のみ変更あり)に開催されている骨董市です。

栃木県

大前神社お宝骨董市

大前神社お宝骨董市とは、栃木県真岡市の大前(おおさき)神社にて行われている大規模な骨董市です。

千葉県

成田山開運不動市

成田山開運不動市とは、成田山新勝寺門前広場で、1月を除く毎月28日に開催されている骨董市です。

神奈川県

厚木神社骨董フリーマーケット

厚木神社骨董フリーマーケットとは、神奈川県、厚木市の厚木神社で毎月第4日曜日に開催される人気の骨董市です。

東京都

NORDIC JOURNEY

運河沿いの倉庫会場で開催される北欧市「NORDIC JOURNEY」は、ヴィンテージやアンティークの取り扱いを中心に、北欧にまつわる選りすぐりの店舗が全国より集まる2日間限りの特別なマーケットイベントです。

神奈川県

ジャンクショー

ャンクショーとは、神奈川県横浜市にある産業貿易センタービル1F「横浜産貿ホールマリネリア」にて開催される大規模な蚤の市です。

東京都

谷中骨董市

古き良き町並みの歴史ある谷中のマチで、古き良きモノとの出会いを提供するアンティークマーケットです。

東京都

OLD NEW MARKET in 日本橋

「古くも新しい」をテーマに、世界各国の古い物をはじめ、こだわりのクラフト作品、植物など、多種多様なショップが古き歴史のある街「日本橋」に集結するマーケットです。