愛知県、静岡県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県で開催されるおすすめの蚤の市や骨董市を多数ご紹介しています。クリックで詳細情報や会場の様子、戦利品などのクチコミをご覧いただけます。是非チェックしてみてください。

GIFU ANTIQUE MARKETとは、2022年4月から第2土曜日に規模を拡大してリニューアルされた蚤の市です。

誠市とは、福井県鯖江市にある鯖江本山誠照寺の境内にて毎月第2日曜に開催されている青空骨董市です。

富山のみの市とは、富山縣護國神社境内にて毎月第1日曜日に開催されている青空骨董市です。

十輪寺えんま堂の骨董市とは、新潟県村上市大町通りにて毎月第4日曜に開催されている骨董市です。

まつもと古市とは、長野県松本市で毎月開催されている蚤の市です。2015年に第一回が開催された比較的新しい蚤の市で、古道具や骨董、がらくた、海外アンティークなど、ジャンルを問わず古いものが沢山集まります。

静岡護国神社蚤の市とは、静岡縣護國神社にて毎月最終週末に開催されている、歴史ある蚤の市です。

金神社骨董市とは、毎月9日に岐阜の金(こがね)神社で開かれている骨董市です。

かなざわ骨董フェアとは、毎年春と秋の2回、石川県金沢市にある石川県産業展示館2号館で開かれている骨董フェアです。

名古屋みなと蚤の市とは、名古屋みなと蔦屋書店前で不定期に開催される蚤の市です。2019年5月に第1回が開催されたばかりの新しい蚤の市で、40店舗ほどが出店しています。

名古屋骨董祭とは、春・秋・冬と年に3回、名古屋吹上ホールにて開催されているの歴史ある骨董市です。

小梳神社のみの市とは、静岡県にある小梳神社(おぐしじんじゃ)にて月に一度開催されている蚤の市です。
名古屋アンティークマーケット
名古屋アンティークマーケットとは、東別院境内にて開催されているおしゃれな蚤の市です。年に2回、春・秋に開催され、東海エリアからおよそ80店舗が出店します。