元々は水を扱う台所を水屋と称していたのが、のちにそこに置いて食器などを入れる戸棚のことを水屋、あるいは水屋箪笥と呼ぶようになりました。現代で言われる食器棚のことですが、日本の古き良き家具として和風の食器棚を「水屋」と呼ぶ方も多く、今も人気を誇っています。食器だけでなく食べ物もいれていたことなどから、収納箇所が細かく区切られていたり、戸にガラスや網が貼られていたりとデザイン性も様々あって楽しい家具です。
美しい木目は勿論のこと、縦と横の垂直ラインのバランスの良さからは日本の美意識を感じます。単なる食器棚だけではなく多くの人の憧れの家具として君臨する魅力の一つですね。
伝統ある様式でありながらモダンなデザインが人気の水屋箪笥。
今回はそんな水屋にまつわる素敵な投稿を大募集!
水屋を使ったインテリアや収納アイデアなど、たくさんお待ちしております♫
写真を投稿する
イノンドカフェは
空間作り頑張っています。
とってもステキな素晴らしい
水屋を譲っていただきました。